【欠点・デメリット】TE-BD21j-ltdpnk【致命的かも】

オーディオ

Bonsoir! 川古です。

エンジョイ・ミュージコ―・ライフ。

本サイトを見ていただいている貴方も、音楽を、その名の通り音を楽しんでおりますでしょうか。

国内メーカーAVIOTから発売され、僕も愛用していた「TE-BD21j-ltdpnk」ですが、ちょっと事情があって修理・交換を検討していました。

ただ、現在別機へ乗り換えようかと思っています。

過去に交換対応をしてもらったこともあったので、今回も同様でいいかと思ったのですが…諸々思うところもありまして。
本機はTWSとしては非常に優秀ではあるのですが、使うことで見えてくる不都合というのも結構あります。

そこで今回は欠点・デメリットの部分にフォーカスして書いてみました。

メリット・デメリット含めた全体のレビューについては、過去の記事をご参考いただけますと幸いです!

結論および着地点としては、コスト削減?が故に生まれた欠点が割と致命的という感じです。

TE-BD21j-ltdpnkの大きなデメリット

まず初めに、繰り返しになりますが「TE-BD21j-ltdpnk」は現行のワイヤレスイヤホンでは最高峰の音質だと感じています。

音質と比較したコスパも中々のもので、+α付加価値もある商品なので、基本的には満足のいくモデルです。

その上で、ダメだと感じる部分にスポットを当ててみたいと思います。

フィルターが脆すぎる

※綺麗なものではないので若干閲覧注意

薄い網状のものが接着されているが、安っぽい作りのため通常使用で写真のように端が破れかかっている。

イヤホン内部へのゴミの混入を防止するためのフィルターですが、これが非常に脆いです。
過去の系統機でも、清掃中にポロっと剥がれてしまったことが何度もありました。

作りがチープといいますか…ただ切り取ったペラがピタっと貼ってあるだけで、その他デザインに比べてお世辞にも高級感や頑強さがあるとは言い難い風貌です。

フィルターが剥がれた状態。フチに伸びたブニブニの接着剤のようなものが残っているのが解る。

今回は清掃というより、普通に使っていて取れかかってきたといった感じでした。

籠った熱だったり、皮脂等の汚れが影響していることもあるかもしれませんが、それは避けられないことですし、通常の使用や清掃で容易に剥がれてしまうのは、無視出来ない弱点じゃないでしょうか。

AVIOT製品はエントリーモデルのDシリーズや、ピヤホンについては三世代使用してきていますが、
フィルターの構造に関しては前モデルから一貫して変わっていないんですよね…。

また音の出る開口部も楕円形で特殊な作りとなっているため、イヤーピースの交換がしにくいです。
実際その影響で、交換時に干渉してフィルターが外れてしまった、なんて実体験レビューもちらほら見かけました。

日常的に使う人ほど、お手入れなど衛生的に気になるところ。
それが難になるような作りは、使っていてストレスにもなります。

コスト面の問題なのかもしれませんが、使い捨てと割り切れるほど安くもありませんので、これが使用感として致命的に感じています。

フィルターを一体化したり、構成が違えばいいのですが…
でも気にならない人は気にならないかもしれませんね

操作性がかなり悪い

最近のTWSは非ボタン式のものが割とスタンダードになってきました。

本機も同様で、タッチパネルを採用した操作なのですが…これが結構使いにくいんです。

反応感度が悪く、しっかりくぼみの部分に指を接触させないと感知してくれません。

またレスポンスに関しては非常に遅いと感じます。

タッチしてから反映されるまでに一秒くらいかかる上に、タッチ音が鳴っているにも関わらず処理されないことが多々あります。
連続した操作に弱く、一回一回をゆっくり行う必要があるため、これが中々じれったくスムーズじゃないです。

例えば右側を二回タップで曲送り、三回タップで曲戻りといった操作になっているのですが、上記と相まって上手く反映されないことが多くストレス。
ちゃんと反応しているのか、していないのか、わからない。
再生・停止するだけでも、反応しないことがよくある。

残念ながら不便と言わざるをえませんし、基本的にイヤホン側からの操作は実用的ではないです。

イヤホンから操作できるのはTWSの強みでもありますが…
それが活かせないのはかなり痛いですよね

そして節電のためか、暫く使用しないと勝手に電源が落ちる仕様になっているのですが、これが厄介。

面倒なことに、一度バッテリーケースに入れて通電ランプを点灯させないと再起動できません。
起動時にも、なぜか片方だけ接続済になっていていたりして、再度ケースの出し入れをして…とやっているとモヤモヤします。

初代TE-BD21f-pnkはボタン式でそんなことはなかったはずですが…
ボタン式じゃなくても何かしら単体で起動出来る形なら問題ないのですが、これはシンプルに使いにくいと思います。

サポートが微妙

別記事でも少し触れたかと思いますが、対応が遅かったり再発送の梱包が雑だったりします。
このあたりはリソースを回せていないのかなとも思いますが…

それから、サポートを受けるには専用のサイトから個人情報を入力して製品登録をする必要があります。
ここが地味に面倒で、他社と比べてネックな部分な気がしています。

また保証内でのフィルター交換は無償で対応してもらえますが、返送する手間はどうしてもかかるので、都度依頼すると考えると中々億劫ですよね。

更に紛失等で交換をお願いした場合は、本体=13,500円、充電ケース=16,300円(送料・税込み)の費用がかかるとのこと。

本機は税込みの定価で26,950円ですから、この時点で買い直した方が安く、修理・交換するかどうか悩ましくならないでしょうか。

大事なのはクオリティー…これは例えば声優でも同じことが言えると思いますが、人間性や態度も勿論大きく左右されてくるのが実状です。

全てを包括したものが商品価値。

その他の要素で差がついたり、信頼に繋がっていく部分は、きっとどこも変わらないと思います。

まとめ & 気になっている商品

今回はTE-BD21j-ltdpnkについて、マイナス面をピックアップしてみました。

それと追い討ちのようになってしまいますが、充電ケースから取り出した際の自動接続についても、うまく接続されないことが多いのもマイナスです。

とはいえ!本当に繰り返しですが、音質に関しては最高クラスなのは間違いありません。
無線でもとにかく音質にこだわりたい方には、コスパ的にもオススメです。

最後に、現在僕が気になっている2商品を紹介させていただきたいと思います。

SONY WF-1000XM4


・業界最高クラスの超絶ノイズキャンセリング性能
・ハイレゾ級の再生を可能にする通信規格LDACに対応
・ワイヤレス充電にも対応
・定価33,000円(税込)
※実際はもっと安く買える販売店が多め

SONYのハイエンドTWSシリーズ第4弾で、その驚くべき性能は年々進化し続けています。
ちなみに頭文字が「WH」で始まるシリーズはヘッドホンで、こちらも最高峰のサウンド体験を提供してくれます。

シングルドライバーとはいえ、イコライザ調整やLDACへの対応もしており幅広い音域を感じることが可能。
実際に試聴してみても、6mmのシングルとは思えない力強さがありました。
同社製品のWALKMAN等を使用すれば、DSEE EXTREMEでのアップスケーリングも出来て、より緻密な音を鳴らしてくれます。

ニュートラルな音作りで評判がいいSONYのオーディオですが、個人的には厚みのある低音の迫力が好きですね。

Noble Audio FoKus PRO


・音質にステータス全振りの最高級品質
・専用アプリで最適なリスニング環境に設定が可能
・個々の商品で模様が違う世界に一つだけのデザイン
・オープン価格
※記事掲載時点で大体59,890円が相場

「カスタムIEMを無線化する」という逆転の発想から生まれた本機には、ノイズキャンセリングや外音取り込み、防水性能等、最近のTWSに常備されているような機能が殆どありません。
それらのコストや無駄をとにかく省き、音質だけの為にこだわり抜いたといいます。

2BA+1BAのハイブリッド構成とはいえ、それで60000弱の価格設定…かなり尖っていますよね(笑)
ただ、視聴してみたところ…もはや有線じゃないかというくらいのクオリティ、解像感、作りこみ…
色々な方が音質については絶賛している理由が身をもってわかりました。

いや、これ本当、冗談抜きでTWSでは音に関しては現状トップですね!
また開発者のジョン・モールトンは、聴覚学者兼聴覚専門医で“Wizard”(音の魔術師)と呼ばれているそうで、凄みを感じます。

そしてデザイン・色味が最高に好みでした。
これは確実にTWS界では最上位のお値段ですが…かなり悩んでいます、欲しいぃぃぃぃ。


しかし昨今、本当に高品質で多種多様な製品が増えていますよね。
デザインを眺めるだけでも楽しくなります。

音楽を愛するあなたに最適で素敵なイヤホンと出逢えますように。

へいよーへいよー。

Bonne soirée! ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました